赤ちゃんにお白湯って飲ませてますか?
先日、ベッピーの数少ないママ友に
家ランチの招待を受けたので
お呼ばれしてきたのですが・・・
いや~
女子力高い人は凄いな~(;’∀’)
赤ちゃん育てながら、
ベッピーの分までランチ作ってくれて、
しかも、
盛り付けにまで凝った
オシャレなランチでした(;゚Д゚)
盛り付けまで気にするなんて・・・
ベッピーには、とても無理です(;’∀’)
そのままフライパンや鍋のままで食べてよ~
そしたら、洗い物も少なくて済むし~(笑)
と、そんな面倒くさがり屋さんのベッピーには・・・(;’∀’)
そんな女子力の高いママ友とランチをしていた時なのですが、
『赤ちゃんにお白湯って飲ませてる?』
ってお話になりました。
ママ友は、
お白湯の効果というか、なぜ赤ちゃんに飲ませるのか
よく分からないみたいで、
ベッピーに尋ねてきたんですよね。
ベッピーは、
赤ちゃんが生後3ヶ月頃からお白湯を飲ませていたのですが、
それは、
お白湯には便秘改善の効果があると言われていたからです。
そんな話をすると、
『じゃあ、赤ちゃんが便秘じゃなかったらお白湯って飲ます必要ないのかな?』
って。
????????
そう言われてみれば、
赤ちゃんにお白湯を飲ませる効果って何があるのかな?
と疑問に思ったので、調べてみました(`・ω・´)
ちなみに、ベッピーって誰?どんな人?
って、あなたはこちらをどうぞ(*’ω’*)
↓
赤ちゃんが便秘になるのは、全てママである私が悪いんですか!?
赤ちゃんに白湯。どんな効果がある?
赤ちゃんにお白湯を飲ませることで、
どんな効果があるのか?
と言われると、
まずは、
ベッピーが冒頭でも紹介したように、
便秘予防や改善の効果があると言われています。
特に、
赤ちゃんに離乳食を始めだすと、
ミルクや母乳など、今まで取れていた水分量が減ってしまうので、
固いウンチになり、便秘になりやすくなります。
だけど、
お白湯を飲ませることで、足りていない水分を補給できるので、
便秘の改善や予防になります。
お白湯のもう一つの効果とは?
赤ちゃんにお白湯を飲ませるもう一つの効果として、
赤ちゃんの水分補給という効果があります。
赤ちゃんが汗をかいたとき、
お部屋が乾燥しているときなどは、
赤ちゃんにお白湯を飲ませることで、水分補給としての効果もあります。
赤ちゃんの虫歯予防の効果
赤ちゃんも少しずつ成長していくと、
歯が生えてきます。
歯が生えていない時は、
気にすることのなかった問題が、浮上してきます!
それは、虫歯(;’∀’)
せっかく生えてきた歯が虫歯になったら大変ですよね。
ミルクや母乳だと、どうしても
虫歯にならないかな?と気になっちゃうけど、
お白湯を飲ませることで、口の中も綺麗になるので、
虫歯予防の効果にもなります。
ただし、
お白湯を飲ませたからと言って100%虫歯を防ぐ効果はありませんが(;’∀’)
それでも、
全然何もしないよりかは効果あります(`・ω・´)
お白湯でお薬が飲ませやすくなる
赤ちゃんが病気になった時、
お薬を飲ませないといけないことがあります。
だけど、
ミルクで薬を飲ませると、
ミルクの味が変わってしまい、
今後、ミルクを嫌がって飲まなくなってしまう可能性があります。
だけど、
お白湯だと、そういった事もないですし、
また、お白湯で薬を飲ませる方が、吸収するのも早いので
赤ちゃんにお薬を飲ませるときは、
お白湯の方が効果的ですよ(*’ω’*)
お白湯は離乳食とのつなぎになる
ミルクや母乳で育ってきた赤ちゃんは、
ミルクや母乳の味が大好きです。
そんな赤ちゃんに、突然、離乳食を食べさせようとしても
なかなか嫌がって食べてくれません( ;∀;)
そのため、
まずは、お白湯でミルクや母乳とは違った味にならせておくと
いざ、離乳食を始めるとなった時、
赤ちゃんもすんなりと離乳食を受け入れやすくなります。
まとめ
もう一度、お白湯の効果をまとめると
・便秘改善、予防
・水分補給
・虫歯予防
・離乳食前のつなぎ
の4つがあります。
最近では、
あまり赤ちゃんにお白湯を飲ませないことも多いみたいなのですが、
こうやってお白湯の効果を知ってしまうと、
絶対、赤ちゃんにお白湯飲ませた方がいいやん!
って思いますよね(*’ω’*)
ただし、
赤ちゃんがお白湯を飲むことを嫌がるなら、
無理に飲ませず、
少しずつなれさせてあげることが大切です。
無理強いすると、
ますます赤ちゃんはお白湯を飲むのを嫌がってしまいます。
ベッピーの赤ちゃんは、
便秘気味だったので、生後3ヶ月頃からお白湯を飲ませていますが、
やっぱり最初の頃は、お白湯を飲む事を嫌がりました。
べぇ~
と何度も吐き出されました( ;∀;)
だけど、
毎日少しずつ、お白湯を飲む練習をしたら
段々と嫌がらずにお白湯を飲むようになりましたよ(*’ω’*)
なので、
焦らずに、少しずつ赤ちゃんに慣れてもらいましょう。
そして、
ママ友にもお白湯の効果を教えてあげたら、
ちょっとずつ飲ませてみる~
って(*’ω’*)
女子力の高いママだから
どうやって赤ちゃんに飲ませるのか興味津々だったりします(笑)
ちなみに、
お白湯の作り方についてはこちら
↓
赤ちゃんに飲ませる美味しいだけじゃない素敵なお白湯の作り方とは?
この記事へのコメントはありません。